<田中康夫知事>長野県を「信州」に 名称変更を検討

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000053-mai-pol

「どうせ単なる思いつきだろ?」とか「話題づくりだろ」と考えてしまうのは私が田中知事を嫌いだからだろうか?でも、「長野県は、(県内で広域連合をつくる)10の地域がそれぞれ共和国を構成する『信州』という『州』であることを、全国に広く宣言していくべきだ」という田中知事の発言は明らかに違うだろ!といいたい。信州とは上州(上野国)や播州播磨国)のように旧国名である信濃国の別称にすぎないわけで、確かに「信濃の国は10州に〜」という歌はあったと思うが、それは単に信濃は地理的に10の地域があるという程度の意味で、県民は誰一人として田中知事のようなことは思っていないぞと、元長野県民として強く思う。

てなことをさっき書いたのですが、なにぶん中学の時までしか長野県にいなかったので、多少認識は違うかもしれません(汗)なんか長野県人は他県の人に対して「長野県民」とは言わず「信州人」と言うらしいし・・・。ただ、「10の地域がそれぞれ共和国を構成する『信州』」とは思ってないと思う。

あと、「長野って、もとは信濃と木曽だろ?」と思ったあなた。「信長の野望」のやりすぎです(笑)