ニュース批評

ゲーム脳よりひどい!?

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060323&a=20060323-00000000-ykf-spo 代表飛躍にはヒデをイチローに!“チーム愛”発揮熱望 2006年3月23日(木) 17時1分 夕刊フジ (中略) 中田英も本当の姿はジョーク好きで気さくな男だが、「孤高の天才」とい…

取り上げるのもバカバカしいですが…

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060322&a=20060322-00000095-kyodo-spo 秋以降に日韓再戦を希望 韓国野球委 2006年3月22日(水) 12時17分 共同通信 【ソウル22日共同】韓国野球委員会(KBO)の辛相佑総裁は22日の平和放送のラジオ番組で…

WBC 日本勝って本当に良かった

昨日の話になりますが、WBC準決勝日本対韓国戦、日本が勝てて本当に良かった。これで負けていたらしばらく立ち直れないですよ。今回の結果を見て、「負け続けても、最後の最後に勝っていればいい」という、なにかの小説のセリフを思い浮かべてしまいまし…

民主党にはほとほと呆れた

永田議員の謝罪になってない謝罪会見は何だったんですかね?もう各所でさんざん言われているでしょうが、比例代表で議員になっておきながら、辞職もせずに一時的に離党するだけってのはどうなのよ?彼はその間も議員として活動できるし、税金からしっかり給…

民主党の永田議員は「銀英伝」のアムリッツァ会戦におけるビッテンフェルト

もう色々なところで言われていることですが、一連の堀江メール問題での、永田議員の最大の失敗は、せっかくライブドア問題や年金その他の問題で民主党が自民党を追い詰めていたのに、一転して追い詰められる立場に変えてしまったことですね。我々にとっても…

サッカー

いまTBSのブロードキャスターを見ていたら、スタジオの論調が「ジーコ流マンセー、トルシエ全否定」「自由って素晴らしい」になっていたのだけど、他の番組でもあんな感じなのかしらん?

オーバーランしたからなんだと言うのだ

JR西日本の脱線事故以来、連日のようにオーバーランについての報告がなされ、マスコミに大きく取り上げられるようになった。今回の事故の発端が、事故直前のオーバーランだったことで、オーバーラン自体がものすごく危険な事、大事故に繋がる予兆みたいな…

最近のJR西日本報道に激しく違和感

自分たちマスコミを絶対的正義という立場に置き、その正義の使者が絶対的悪であるJR西日本を叩く姿に自分たちで酔っているのでは?と思う。記者会見の冒頭から怒鳴り立てる記者の声を聞くと余計にそう思う。マスコミの使命は事実を正確に読者に伝えること…

反日デモに関する中国の見解

さっきテレ朝のニュースで見たのだが、日本側の抗議に対する上海市長のコメントがふるっていた。 「このデモで一番損害を受けたのは日本ではなく、イメージが傷ついた上海市の方だ」 言うも言ったりという感じ。開いた口がふさがらない。中国の外相も「中国…

北の分断工作に乗せられるな!

で、色々書こうと思いましたが眠いので少しだけ。 思えば当時まったく拉致の話題にも上っていなかった曽我ひとみさんが単独で返された時から、北の分断工作は続いていたんだよなあ。色々言いたいことはありますが、とにかく今我々がなすべき事は、「拉致問題…

モー娘、結成メンバー消滅

今さらですが。とうとう来るべき時が来ましたね。モー娘。はそもそも安倍なつみと飯田圭織のために作られたユニット。安倍が太陽なら飯田は月、光と影、陽と陰、なっちとジョンソン。この二人こそモー娘。の核であり、存在意義であった。そんなモー娘。から…

私がテレ朝「報道ステーション」が不快なわけ

今日初めてテレ朝の「報道ステーション」を見ましたが、だんだん不快になってきて5分でチャンネルを日テレの「新幹線100のヒミツ出発!日本縦断の旅」に変えてしまいました。新幹線(・∀・) イイヨー。 で、不快になった原因は、一言で言えば「ニュースでア…

知識人(プッ)をして自らの主張を語らしめるはマスゴミの常套手段

まだこんなバカな事を言っているヤツ がいたのか。もうツッコミ所が多すぎてツッコむ気にもなれないやと呆れておりますが、載せる方も載せる方で、これは毎日(売日)新聞も同じ意見・同じ事を考えているということでしょう。しかし、そう思ってはいても、今…

3人の人質帰国。会見はせず

最初これを見たとき、「人質家族の替わりにイラクに渡った弁護士(勿論サヨク)が、3人のあまりのDQNぶりに、『このままコイツらをTVでしゃべらせたりでもしたらますます日本国民の反感を買ってプロ市民とその活動が壊滅的打撃を受ける』と判断して、…

ズッコケスットコドッコイ3人組解放される

まあなにはともあれ無事に解放されて良かったねってことで。で、ひとまず休養させた後はメディア・専門家によるキッチリとした検証とお灸をすえてほしいものですね。 それにしても渡鬼一人勝ちの予感(笑)。 と思ったらこっちもニュースに切り替えやがった…

日本政府よりもテロリストを信用し、協力するバカサヨクども

もう目がテン、口あんぐり。論評する気も起きませんよ。こいつらがいかに愚かであるかという証拠として一応残しておきます。 ここで私が気がかりなのは、人質解放の際、あるいは、人質解放後、日本政府あるいはアメリカ軍が、この犯人グループに対する攻撃を…

イラク人質問題について

もう既にさんざん色々なサイトで言われ尽くしていて今さらなんですが、一応この件に関して自説を述べておきますと、「テロリストの要求に屈して自衛隊を撤退させるべきではない。しかし、日本政府は3人の人質救出に全力を尽くし、『政府は自国民の生命を守る…

週刊文春が必死です(w

私は田中真紀子は大大大っ嫌いですが、今回の件に関しては100%断固裁判所の判断を指示します。しかし文春はバカの一つ覚えというか、まるで錦の御旗のように「言論の自由」「表現の自由」って。あんたらの言う自由というのは「無制限の自由」なんですか…

日テレ「ザワイド」で『ジーコ日本ロスタイムに劇的辛勝で大丈夫?』

おお、昨日の試合の検証もしくはジーコ批判か?と思い見てしまいましたが、なんて事はなかったです。内容を要約すると、「(格下で3−0ぐらいで勝てると思っていた)オマーン相手に苦戦しちゃって大丈夫?って心配したけど、とにかく勝てたしW杯に向けて日…

昨日のオマーン戦に対する各紙の評価

昨日の日本対オマーン戦は、あまりのつまらなさに途中から他局の節約番組とかトリビアとザッピング。もう試合終わった頃かなと日テレにチャンネルを合わせた途端に久保のゴールを目撃した自分は勝ち組ですか?(笑) さて、一夜明けてスポーツ各紙の記事をネ…

でもやっぱりマスコミはなかなかジーコ批判できないでしょうね

上記の話に関連して。先日、日テレ「バンキシャ」のトルシエとジーコの比較を見て思ったんですけど、ジーコの「自由放任」「選手の自主性をに任せる」「のびのび楽しいサッカー」「個性を尊重する」「管理しない」といった方針って、サヨクマスコミ・知識人…

戦争の大義と自衛隊

とりあえず一言書きたくなったので書きます。 まず、今回のイラク戦争に大義はない。しかし、その大義なき戦争のおかげでイラクはメチャメチャに破壊されてしまったわけで、その復興(勝手に破壊しておいて復興も何もないだろうという意見はさておき)に手を…

イラク先遣隊報道…メディア過熱、取材現場混乱(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040121id01.htm自衛隊の先遣隊30人に対してマスコミ100人っすか。すごいっすね。 サマワの人たちが日本人に対してどんなイメージ・感情を抱くかは、自衛隊の行動云々よりもこいつらマスコミの行動如何にかかって…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040107-00000179-kyodo-intべつにフセインは好きでもなんでもないけど、こういうアメリカのやり方には虫酸が走る。ますますアラブの人々の反感を招くような気がするのだが。アングロサクソンはこういうネチネチしたイジ…

<田中康夫知事>長野県を「信州」に 名称変更を検討

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000053-mai-pol「どうせ単なる思いつきだろ?」とか「話題づくりだろ」と考えてしまうのは私が田中知事を嫌いだからだろうか?でも、「長野県は、(県内で広域連合をつくる)10の地域がそれぞれ共和国を構成…

小泉首相靖国神社参拝

毎年各所から非難を浴びながらもしっかり靖国に参拝する姿勢は評価するけど、それなら8月15日にもちゃんと参拝してほしいですね。あと、こんなことでいちいち大騒ぎするマスコミ、「中国などからの反発が予想されますが」などと毎回おきまりのしょうもな…

TVゲーム少しならOK? 大阪市、成績との関連調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000147-kyodo-soci1日にゲームをする時間が1時間以内の子は成績がよいそうで、高橋名人の「ゲームは1日1時間」は本当に名言だったのだなあ。ちなみにウチではゲームは休日にしかさせてもらえませんでした。

芸文センター付近にパチンコ店計画 西宮

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/031224ke5890.html私の職場は東京の北千住と言うところにあって、来年の2月に駅前に丸井がオープンすることになったんですが、その1階部分にパチンコ屋が入ると知って、「駅前に丸井ができてオシャレになったか…

栃木県に「さくら市」誕生へ、親しみやすさ重視 http://www.asahi.com/national/update/1226/027.html

最近自治体の合併で、その際につけられる新たな自治体名にひらがながつけられることが多いのには正直ウンザリしていて、それは「ひらがな=親しみやすい、優しい感じ」というその安直な考えがなんだか嫌いっていうのがあるんだけど、この記事の件はウンザリ…