高松宮記念 感想

中京芝は前日からインを突いた馬がやたら伸びてくると言う印象だったのだが、メインに限っては外枠馬ばかりの外差しの展開に。なぜ?その前の10R恋路が浜特別でも、逃げ粘るエイティフローを、武豊マイネルアンセムがインから差し切っていたし、決して内が荒れていたというわけでは無かったと思う。
ただ、外差しが鮮やかに決まったレースもあり、恐らく馬場が全体に渋ってきて内外の馬場差があまりなく、よってペースが遅い場合などはコースロスの関係で内を通った方が有利、というのが、今週の中京芝コースの特徴だったのではなかろうか?高松宮記念の場合はペースも速かったし、また先行馬が何故か最内を通らずあえて馬場の三、四分どころに持ち出していたのも、結果的にコースロスが無くなり、外差しが決まった原因だろう。(武豊騎手もインタビューで中京芝はイン有利だったがどうだったか聞かれ「先行馬が外に出してくれたのでよかった」と言及)。

では、各馬の感想

アドマイヤマックス 前走と同距離でペース慣れしていたのと、揉まれない大外枠が良かった。外から1頭だけ末脚を伸ばすのもこの馬に合っているし、左回りもペースも何もかもが合っていた。会心のレース。

キーンランドスワン 道中はアドマイヤマックスの直後。流れに乗れていた。四位騎手は外差しでいい仕事が多いなあ。しばらくスランプも前走と今回で完全復活。

プレシャスカフェ やっぱり出ましたここ一番でのESP(泣)!出遅れ→無理に脚を使って押し上げ→末なくすという人気馬がコケる最悪のパターン。スムーズに出ていれば最内から突き抜けていただろう。残念!

カルストンライトオ 単騎逃げまでは良かったが、何故に最内を通らなかったか?直線ラチを頼っていればもう少し見せ場はあったろう。

メイショウボーラー 芝がダメとかいうよりは、激戦だったフェブラリーSの反動。毎年フェブラリーS好走組がその反動でマーチSでコケるのと同じ理由。

※追記 「netkeiba.com」の騎手コメントを見ると、皆が皆「内は馬場が悪い」と述べていて、やっぱり内は良くなかったのか?10R以前のレース内容を見ているともう一つ釈然としないなあ。