産経大阪杯 感想

今週の阪神は前々週までのBコース→Aコース替わりの影響で内から4mの馬場が良く、そのすぐ外側の馬場が痛んでいる。このため、インを通った逃げ・先行勢の粘りが目立っていた。それを踏まえての感想。

サンライズペガサス 4角では押さえきれない手応え。並ぶまもなく先行勢を抜き去り突き放す。その勝ち方にはG1馬の貫禄が漂っていた。屈腱炎を乗り越えてよくぞここまで強くなったなあ。関係者の努力とこの馬の能力には頭が下がる。今ならゼンノロブロイとも勝ち負け。天下一武道会での悟空とピッコロぐらいいい勝負になるはず(笑)。これで次走が天皇賞「秋」ならば良かったのだが…。「春」はちょっとイメージが違うが、有力候補の1頭であることは間違いない。

ハーツクライ ダイワメジャーに続いてこの馬もようやく復調。橋口厩舎、横山典、追い込み、2着(笑)。本番でもこのノリスペシャルが炸裂するのか?とりあえずヒモには押さえたい。

サイレントディール 今の馬場に恵まれての単騎逃げ粘り。ただ、今後もこういう単騎逃げでは芝ダートともに注意が必要だろう。芝では逃げれなければいらない。

アドマイヤグルーヴ 休み明け、大幅体重増、牡馬相手に57kg、先行に有利な馬場状態、とこれだけこの馬にマイナスな状況が揃っていては4着でも上々の部類だろう。骨太の牡馬陣を相手にこの状況を跳ね返して勝てるほどの馬ではない。良い条件が揃ってなんとか勝負に持ち込めるかどうか。

メガスターダム バテてはいないが、決めて勝負に屈した格好。坂のある阪神よりは直線平坦な馬場(京都や東京など)が向いていると思うが、春天では3着が精一杯か。

マイネルベナード 前走でも大幅に増えていたのに、さらに増えていては…。2走ボケの部分も多分にあったと思うので、次走人気が落ちればしめたもの。