青葉賞ほか東京全レース感想

本日は東京競馬場に行って参りました。実はリニューアル後は初めてで、あまりの変わり様に「へ〜」「ほ〜」の連発。およそ競馬場とは思えない、今時のオサレなアミューズメントスポット的な作りにビックリ。お台場あたりにあってもおかしくないなあ、って今頃なに言ってんだよ(笑)。
んで、全レース購入したので(障害除く)、無謀にも全レースレビューしてみたり。



さすがに全レース感想は疲れた…。とりあえず今日の総括。
芝コース 超高速馬場。サンデーが来まくりだった。サンデーやミスプロテスコボーイといった軽い芝血統が良く来ていた。馬場がいいためにスローになると差し・追い込みは届かない。また、インの経済コースを通った馬も良く来ていた。
ダコース これも高速馬場。サンデー系とかミスプロとかトニービンとか、とにかく軽いダートが合う血統・馬だけ買ってりゃオッケーという、非常に単純明快な馬場。1400以下は逃げ切りもあるが、1600では逃げは苦しく、差しが決まる。
今日一日、そこそこいい配当も当てはしましたが、押さえ程度だったので、ほんのチョイ勝ち程度の収支でした。まあ、これまで裏パーフェクト経験多数と相性最悪だった府中で、初めてプラスで終われたということでヨシとしよう(笑)。新しい府中のスタンドはキレイで過ごしやすかったし、また行きたいなあ。久々の競馬場は楽しかった。

●1R 3歳未勝利 ダ1600 
1着◎5 カタナ
2着 7 マツリダサンエル
3着 9 ナゲットハンマー
5は休養前の新馬戦で直線不利がありながら好走。休養明けだが今の時期の未勝利戦では力が違いすぎた。圧勝。今日は、というかこの時期の未勝利500万は、休養前にそこそこ好走して、一息入れた馬が良く走る。その観点から相手にも休養あけのジェネスサンビームやコスモピーターを選んだがこれはダメだった。2着はスキャン産駒。

○2R 3歳未勝利 ダ1300 的中(馬連560円)
1着△2 ハギノセレクション
2着○1 アドマイヤドゴール
3着 7 ハッスルシチー
5着◎10 メンフィスガール
ハギノは+12kgがどうかなと思ったが危なげなく逃げ切り。スピードが違った。2着アドマイヤは初戦ながらよく頑張ったが相手が悪かった。3着とは3馬身差もついていたし、次は確勝。そういえば今日は未出走の馬も良く走っていた。馬券は馬連BOXで的中もトリガミ

○3R 3歳未勝利 ダ1400 的中(馬単350円)
1着◎7チョウカイシャトル
2着○11モンタドリーム
3着 3ニオウジョー
7チョウカイが明らかに抜けているメンバー構成でアッサリ勝ち上がるかと思われたが、11モンタにあわや差しきられるかというヒヤヒヤものの逃げ切り辛勝。詰めが甘いのかソラを使うのか。上でも2着3着が続きそう。モンタは2月の府中で僅差の2着後一息入れていた。タイキシャーロック産駒。

○5R 3歳未勝利 芝1400 的中(馬連6760円)
1着◎15グロリアスアーチ
2着△8トーセングレイス
3着 12エーレートワン
3頭のサンデー産駒が人気を集めていたが、未出走の2頭が破れ、3頭の中で人気がなかった15グロリアスが完勝。12月の新馬戦で出遅れながらもそこそこ好走し、その後2戦して一息入れていた。外からうまく好位につけて流れに乗った。つーか、未出走の2頭が1番人気というのも変な話。両馬とも出足が悪くて後方からで、この辺はレース経験のなさが悪い方に出た。ただし上がり3Fは勝ち馬より上のメンバー中1位2位で能力は確実にある。次かその次で勝ち上がるだろう。2着のトーセンは、8月の新馬ショウナンパントルの5着以来の久々。スローの逃げに持ち込み、一旦3着馬に交わされるも差し返したのは立派。

●6R 3歳未勝利 芝2000 
1着▲5ガブリン
2着○1レイジ
3着◎10シャーベットトーン
ガブリンは好位から流れに乗っていた。内から一瞬レイジに交わされ多様に見えたが、最後ひと伸びして1着。今日が2戦目でダ→芝替わり。ここが初戦のレイジは出遅れて最後方から。直線最内を突いてあっという間に先頭に躍り出たが、ここで脚を使いすぎたか最後に勝ち馬に交わされる。能力はかなりあるので、次は勝つだろう。私の本命シャーベットは、道中は先団3頭を前に見て最内を進むという最高のポジションだったのに、なぜか直線では外へ持ち出してしまう。その空いた最内をレイジに突かれてしまうし、横山典は一体何をやっているのかと。ちなみに馬券はタテ目

●7R 3歳500万下 ダ1600
1着◎9ヒカルウィッシュ
2着 1ナイキウェルカム
3着 3アジャリ
9ヒカルは、道中好位の馬群の中で流れに乗って、直線前が空いたところで一気に抜け出した。前レースとはうって変わって横山典騎手の好騎乗。1ナイキは出遅れ→慌てて押し上げ→直線前が詰まるという最悪のパターン。それでも外に持ち出してからは一完歩ごとに差を詰めてゴール前クビ差まで迫ったのだから立派。藤田騎手ここは下手をうった。1はストームキャット系だから内で揉まれてダメかなあと切ってしまって失敗。今の高速ダートでは、デザーモだからとバブル産駒のセイカチューバを買うくらいならこっちを押さえておくべきだったと反省。

●8R サラ4歳上500万下 芝1600
1着11 オールピュール
2着10 スマートブレード
3着8○カラメルアート
7着5◎ジェルソミーナ
1着2着は好位の外から流れに乗っていた。先団につけて最速の上がりを使われたのでは後の馬はどうしようもない。カラメルアートは9ヶ月の休み明けのせいか、道中行きたがっていたし、追われてからの反応も少し遅かったように思う。最後は伸びてきており、次走に期待。4着のロードスフィーダは、直線入り口で勢いをつけて、「さあこれから」というところで前横が詰まってしまい、残り300mからようやく追い出せた。まともなら突き抜けていたかも。ジェルソミーナは位置取りが後ろ過ぎたが、それ以前に府中のマイルは長いかも。小回りなら1800もこなすが、府中なら1400以下か。

●9R 八重桜賞 芝1600
1着△10ラストモア
2着△3コパノスイジン
3着△2サクラトライアンフ
9着◎15ニシノナースコール
テン4F-5Fが45.2-57.3のハイペース。こうなると先行有利の今の府中芝といえども差し・追い込み馬の出番となる。ラストモアは過去4戦全て福島という面白い経歴だが、L系ラストタイクーン産駒らしく広々とした府中マイル替わりと距離延長はプラス。デザーモに追われて弾かれたように伸びてきた。2着3着は道中インから。コパノは直線で外目に持ち出しズンズンと伸びた。このクラスでは堅実に走る。サクラは経済コースの利を生かし切ったという感じ。ニシノは外外を回っていたし、直線勢いがつき始めたところで勝ち馬にいきなり前をカットされた影響でヨレて隣の馬にぶつかり、立て直したロスも痛かったか。ここを叩かれて次走に期待。

●10R 六社特別 芝2000
1着 11マルタカキラリー
2着○4ダンシングオン
3着◎9ヨシサイバーダイン
このレース、スローの番手を◎が追走し、直線早々であっさり抜け出して後続を突き放す、と言う予想を立てていて、事実その通りになりかけたのだが、ヨシトミ大先生があまりにも前に楽をさせすぎてしまった。だめだよ斤量背負ってるんだからもっと早めに捕まえに行かないと。今の府中の芝は「先行有利but逃げ馬のみキツイ」という認識だが、勝ち馬は軽ハンデの上にあれだけ楽に逃げさせてもらえれば勝てるっちゅう話で。というか、ヨシトミ大先生はしばしば番手の時に後続に蓋をして、自身もまんまとやられてしまうという芸をお持ちなのをすっかり忘れていた。4はパドックで騎手を振り落とすなどかなりイレこんでいたが、左回りは安定するのか。メジロニコラスのような追い込み一辺倒の馬は、今日のような馬場・展開では最初から洋梨。いくら今の府中が高速馬場でサンデーが来まくりだからって、この馬を1番人気にするなんてみんなどうかしてる。ウェルシュステラもちょっと後ろ過ぎた。ここは参考外で次走は巻き返せる。

●11R 青葉賞 芝2400
1着◎1ダンツキッチョウ
2着 10ニシノドコマデモ
3着 7ブレーヴハート
ダンツはスタート後やや立ち後れて予想より少し後ろの位置取りに。しかし最内枠を活かして道中〜直線で終始最内の経済コースを進んで先頭に抜け出し、最後ニシノの追撃をギリギリ振り切った。ただ、勝つには勝ったが、この程度ではディープインパクトはおろか皐月賞上位組にもどうかと言う印象。むしろニシノの無欲の追い込みの方が本番では2着に来そうで怖い。ブレーヴはなんで道中あんな後ろにいたんだろう。もっと前につけていたら面白かったと思うが。血統的に矯めてスパっと切れそうでもないし。4着のチョウサンは道中番手から直線はダンツとの叩き合いに持ち込んだが、惜しかった…。まだのびしろはあると思うので、今後も見守りたい。13リアルコンコルドは直線でしばらく前が詰まってまともに追えなかった。自己条件に戻った次走に注意。

●12R 4歳以上1000万下 ダ1600 的中(5660円)
1着△15オメガグレイス
2着○7リキサンピュアティ
3着 10エルダンジュ
10着◎5リスティアエナー
エルダンジュが軽快に飛ばすが、直線で外からオメガとリキサンが突っ込んでくる。先に抜け出したオメガが、リキサンの追撃を振り切る。このレースは人気のエルダンジュとヒシシンエイが大幅馬体増で消せたため、あとは他のサンデーとかトニービンとかミスプロといった軽いダートの合う血統を買えば良かった。が、リスティアを本命にしたために、リキサンからは押さえ程度しか買っていなかった。残念!エルダンジュやヒシは大幅馬体増の中よく頑張っていた。やはりこのクラスでは力量上位。エルダンジュは次は2走ボケするかもだが。