ただの逃げ馬じゃない

今日のラジオたんぱ杯2歳Sのコスモバルクの勝ちっぷりはかなりのインパクトがありました。アグネスタキオンが勝ったときのようなインパクトといっても言い過ぎではないと思う。普通逃げ馬って、直線に入ったらラチを頼ってあとはひたすら後続から逃げて粘ってなんとかゴールという感じになると思うんだけど、コスモバルクと五十嵐騎手はラチを頼るどころか外から迫ってきたミスティックアイズに意図的に馬体を併せに行って、それであっさり弾けるように突き放してしまったのだから凄い。95年弥生賞フジキセキホッカイルソーを一瞬のうちに突き放したシーンを思い出してしまいました。
だいたいサンデー産駒相手に瞬発力で真っ向勝負を挑んで圧勝したというのも凄いなと思う。大抵サンデー産駒で強いのがいると、瞬発力勝負ではかなわないからと、4コーナーのだいぶ手前から早めに仕掛けて出し抜くとか、ハイペースの消耗戦に引き込むとか追い込み一手にかけるとかして、瞬発力という土俵に乗らないで勝負を挑むのがセオリー(?)みたいな風に思っていたんですが。まあ今日出てきたサンデー産駒たちがみんなたいしたことがないのかもしれませんが^^;;。グレイトジャーニーとかネゴシエーターみたいにデビュー戦での鮮やかな勝ち方で期待させておいてその後案外、みたいな。
しかし今年の2歳牡馬戦線のキーワードは「コスモ」「ザグレブ」と言えるわけですが、マイネルの会員のみなさんはこの状況をいったいどう思っていらっしゃるんでしょうか、非常に気になりますねえ。