高橋尚子五輪落選

なんで枠が3つなのにトライアルが4つなんだ? というid:toroneiさんの意見を見て確かにおかしいよなあと思っていたら、下の方に「トライアルを減らすとその分注目されるレースが減ってTV局が困り、陸連の収入が減るから、トライアルが減ることはないだろう」という趣旨の書き込みがあり、もしそれが本当なら「日本陸連死ね!」ですね。
で、選考結果としては野口>坂本>土佐>高橋だったようですが、 これからの伸びしろが感じられる坂本はともかく、最後の土佐と高橋の争いについては、単純にトライアルでの順位とタイムで決定した感じで、なんか違うよなあと思いました。トライアル一本の一発勝負ならば、そこでの結果がすべてということでいいと思います。が、今回のように複数(それも枠以上)のトライアルを行うならば、そこでのパフォーマンスのほかに過去の実績や実力を加味して、過酷なコース・気象条件とこれ以上ない精神的重圧がのしかかる五輪本番でメダルを狙えるかどうかを総合的に判断して代表を決定するべきであって、トライアルでの結果のご褒美として代表を決定するかのようなやり方には疑問を感じます。
とまあ、選考方法ははっきり不満ですが、選ばれた選手たちはいずれも実力・実績とも申し分のない方たちですので、本番での走りに期待しています。ただ、やっぱりそこに高橋尚子の名前がないのは寂しいなあ。